私たちは平成23年6月5日に夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション第1回金沢大会』を開催しました。

そして平成24年6月3日に『金沢ドリプラ2012・春』を、9月30日に『金沢ドリプラ2012・秋』を開催しました。

平成25年は5月19日に春の大会を、10月12日に秋の大会を開催します。

毎年この大会を開催し続けて大人も子供も夢を語り合うことが普通の社会にします。
一緒にこの活動をしませんか?。

手伝いたい・一緒にやりたい・プレゼンターになりたい・・・・

この会に関わりたい方、ご連絡をお待ちしております。

ドリプラ金沢大会実行委員会 
代表 北島洋一


ご連絡いただける方はこちらのフォームからお願いします


2010年03月31日

南国土佐のすごい会社

『クレームが会社を強くする!
 ~報・連・相の徹底で感動を創造するビルメンテナンス会社~』

というタイトルで

「DO IT!」のビデオシリーズにその名を連ねている
「四国管材株式会社」

その「お客様係&代表取締役」である中澤清一さんが
ドリプラ2009でコメンテーターをつとめられました。

中澤さんに最初にお目にかかったのは、
高知でドリプラを開催するために、と、
昨年の相互支援会に見学にこられた時でした。

ちょうどその回、
「自分の事業の独自の価値を表現する」がテーマだったので、
中澤さんの会社の独自の価値を、
『当社ではクレームのことを「ラッキーコール」と呼び、
会社を成長させてくれる宝物として取り扱う。』
というような内容のことを話していらっしゃいました。

その時は、よくしゃべる面白い人だなと思ったくらいだったのですが(すいません)、
金沢に帰ってきてから、よく行くISICOライブラリーで
DOITシリーズの中で四国管材さんを見つけ、
「おお!すごい会社の社長だったんだ」と、さっそく借りて見たところ、
クレーム対応の具体的事例や、中澤さんの思いの強さ、素晴らしさを
たっぷり知ることができました。

ドリプラ2009の本選終了後に行われた懇親会で
中澤さんとお話をさせていただいたところ、
とっても気さくで、話しやすい方で、ますます好きになってしまいました。


四国管材株式会社ホームページ
http://www.shikokukanzai.co.jp/


なお、「DO IT!」シリーズは、
石川県地場産業振興センター新館の1階にあるISICOライブラリーで
レンタルして見ることができます。(会員登録制。無料)




  

Posted by ドリプラ金沢大会実行委員会 at 09:45Comments(0)ドリプラ コメンテーター

2010年03月30日

エネオンプロジェクト

今日も見に来ていただき、ありがとうございます。

昨日の中田さんに続き、技術者のプレゼンの紹介です。

ドリプラ2009のプレゼンター、橋本昌彦さんは

『エネオンプロジェクト ~家庭から始めるごみゼロプロジェクト~』

というタイトルで、

家庭のゴミから炭を作る「家庭用ゴミ炭化給湯器」を開発し、
自分で出したゴミを各家庭で処理することが当たり前の社会を作り、
ゴミの回収、焼却に伴うCO2発生を抑制する。

というプロジェクトを発表して下さいました。


その根底にあるのは、日本有数の大企業の技術者として培った
「技術者魂」。

橋本さんとは、2007年の福島先生の
「究極のコンサルタント養成講座」で知り合ったのですが、
人間的にとっても尊敬できる人です。

ドリプラ2008では、プレゼンターの支援で活躍され、
2009は自らプレゼンターとして、
自分自身の夢を明確に発表なさいました。

(ドリプラの時のプレゼンターブースに立つ橋本さん)



(ドリプラ前に収録された橋本さんのメッセージ)


橋本さん、応援しています!



  

Posted by ドリプラ金沢大会実行委員会 at 09:36Comments(0)ドリプラ プレゼンター

2010年03月29日

水の国際救助隊

「世界中、特にアジアやアフリカ等では、
 毎年500万人以上(大半が子供たち)が
 水不足や汚染された飲み水が原因となる疾病で亡くなっています。
 このような水問題の解決策の一つとして、
 車両に搭載できる小型で安全なボトルウォーターを作り出す装置を開発します。
 そして、子供をはじめとする多くの命を救いたいと考えています。」

と、夢を語り、ドリプラ2009で『沖縄発 世界の水事情改善』の
プレゼンをしてくださったのが中田裕久さん。


環境配慮型のペットボトル(LEOボトルウオーター)で、
世界の水事情を変えるために、
大阪の大企業の技術者が、沖縄で起業。

ドリプラの準備をしながら
生産プラント設置のための資金調達活動を行う姿が、
とっても印象的でした。

(ドリプラの時のプレゼンターブースに立つ中田さん)



また、最近の様子がこちら ↓ で紹介されています。
http://dream-plan.seesaa.net/archives/20100318-1.html

がんばれ!中田さん!


  

Posted by ドリプラ金沢大会実行委員会 at 10:06Comments(0)ドリプラ プレゼンター

2010年03月28日

究極のリーダーシップ塾が小松で

今度の5月10日に福島先生が石川県で研修会を行います。

主催は小松に本店のある洋装のお店「株式会社シンヤ」さんです。

双子のお兄さんが社長で、弟さんが専務のこの会社、
小松駅前の三日市商店街から小松(→石川県→日本)を元気にしていこう!と
燃えていらっしゃいます。

私は弟の新谷さんと初めてお会いしたのが昨年の6月4日、
金沢で福島先生の講演会があった日、
終了後の懇親会に出させていただいた時でした。

とっても元気で行動力がある方で、
あっというまに地元での講演会の開催を実現なさいました。

定員は200名ですが、
昨年の金沢講演は、平日の日中開催にも関わらず、
1か月前には300枚のチケットが完売していましたので、
ご興味のある方は、お早めのお申し込みをお勧めします。

もちろん、私も行きます。

クリックしたら拡大します
      ↓



      ↑
 プリントアウトして、申込書として使えます。




  

Posted by ドリプラ金沢大会実行委員会 at 12:47Comments(0)福島正伸さん

2010年03月27日

姿勢と人生&業績

「姿勢が変わると人生が変わる」と言われると、
前向きな姿勢、とか、ポジティブな姿勢、のこと?
と思われるかもしれませんが、ストレートに、体の姿勢のことです。

(この記事を書いているだけでも、ついつい姿勢を正してしまいます)

姿勢の重要性を伝えることにより
「働く人が健康になっていくオフィス街を創ること」
を現在の夢としていらっしゃるのが
仲野整體東京青山院の院長、仲野孝明さんです。

ドリプラ2009では
「姿勢から人生を変える事業」のプレゼンをして下さいました。
そのプレゼンの冒頭でも使われていたのが、このムービーです。



このプレゼンをつくるために (この事業を成功させるために)、
仲野さん自身の母校の小学校に交渉して、
実際に「姿勢の授業」を子供たちに行ったという、伝説の授業です。
(教鞭をとっていらっしゃるのは仲野さん本人です。)


大人に対しても「姿勢セミナー」をどんどんやっていきたいと燃えていらっしゃいます。

「姿勢が変わると業績が上がる」ムービー



これは私も今日初めて見たのですが、
福島正伸さんの会社「アントレプレナーセンター」の社内で、
スタッフ向けにセミナーをなさった様子のようです。

さあ、今日も一日、姿勢を良くしてガンバロー!っと。


仲野整體ホームページ
http://www.senakano.jp/

仲野孝明さんのブログ
http://ameblo.jp/nakanoth/

  

Posted by ドリプラ金沢大会実行委員会 at 10:12Comments(0)ドリプラ プレゼンター