私たちは平成23年6月5日に夢(ドリーム)プラン・プレゼンテーション第1回金沢大会』を開催しました。

そして平成24年6月3日に『金沢ドリプラ2012・春』を、9月30日に『金沢ドリプラ2012・秋』を開催しました。

平成25年は5月19日に春の大会を、10月12日に秋の大会を開催します。

毎年この大会を開催し続けて大人も子供も夢を語り合うことが普通の社会にします。
一緒にこの活動をしませんか?。

手伝いたい・一緒にやりたい・プレゼンターになりたい・・・・

この会に関わりたい方、ご連絡をお待ちしております。

ドリプラ金沢大会実行委員会 
代表 北島洋一


ご連絡いただける方はこちらのフォームからお願いします


2013年09月22日

事務局の今村義秀です。at20

【ドリプラ金沢大会まであと20日!】

<<夢の力は素晴らしい!!>>

私は、9月14日~15日の3日間の食糧を担ぎ、100キロを走破する。
アドベンチャーレースに参加し完走しました。
(大会の参考URL http://www.hakusangeotrail.com/outline.html

(コチラは3日間のダイジェスト映像のURLです)
http://drepradio.net/ouen.php?nameID=20130920142923&name=今村義秀

私がこの大会に出場したのは、
ドリプラ金沢・2012年(春)の大会の懇親会で2012(秋)のプレゼンター:赤坂剛史さん(白山ジオトレイル実行委員長)の夢をお聞きしたのがきっかけでした。

赤坂さんは、7日間250キロを走る極地ランナーです。
その実績は、サハラ砂漠、ゴビ砂漠、アタカマ砂漠、そして南極大陸!!スゴイ!!!

その実績のお話をお聞かせいただいただけで赤坂さんの精神力の強さ、諦めない心の持ち主だということを知ることができました。
そんな赤坂さんがご自身で7日間250キロのレースを主催したいと夢を語ってくれました。

私は当初、その夢の実現を実行委員会として運営側で支援しようと考えておりました。
が、と同時に出場することも支援のひとつなのでは?と考えていました。

そして、私が出した結論は、諦めない心(姿勢)を実体験でき、
ランナーとして出場して大会を作り盛り上げることでした。

と同時に「夢」が出来ました。
完走することで、尊敬する赤坂さんにほんの少しでも近づき「完走おめでとう!」と言ってもらうことでした。

そして、普段散歩もしない素人ランナーが完走して大会を盛り上げることが私が出来る赤坂さんへの夢に対する最大の「支援」だとも考えました。

大会では初日でほぼ肉体と体力の限界は超えました(笑)
残るは「諦めない!」という気持ちだけです。
それは、この大会での私の「夢」と「支援」を実現するためです。
大会中、一番考えていたことは「諦めない!」ということでした。
なぜか?!繰り返しとなりますが当然、「夢」と「支援」を実現するためです。
レース結果は17人中の16位と大健闘(笑)でしたが、「夢」と「支援」を実現しました。

もし今、あなたが
「夢」ってなに?
「自分の夢はなんだろう?」と考えているのならば、人の夢を聞いてみてご自身で出来る応援ってなんだろうと考えてみてはいかがですか?
かならず、「夢」とあながの出番となる「支援」が見つかりますよ。
人生の充実体験が実感できます。

そして、「夢」とあながの出番となる「支援」が見つかる場所が〝金沢ドリプラ2013・秋”の大会で見つけることもできますよ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石川から日本を元気にする事業のプレゼンテーションと福島正伸氏の講演会!

ドリプラは、夢を語り、応援し合うことで、共に夢を叶えていくことができる社会をつくります。
全国で開催されるドリプラ。その取り組みを、如何に社会を変えていく仕組みにできるか。
ドリプラを通して、社会をより幸せにするチャレンジを今年も続けていきます!!

今年の秋の大会を下記のように開催します!
たくさんの方のご来場をスタッフ・プレゼンター一同、お待ちしております。

日 時:2013年10月12日(土)13時~17時 (開場12時半)
会 場:野々市市文化会館フォルテ 大ホール(定員800名)
    (石川県野々市市本町五丁目4番1号)
観覧料:3,000円
 ☆小・中・高校生を先着400名まで無料招待!☆

発表プレゼンター (50音順・敬称略)
・赤土俊介・越田晴香・坂本茂樹・澤田和宏・菅朱弥・柄田静香・番俊明・南手英克

福島正伸氏講演会 
“夢しか実現しない!”

インターネットでの販売、開始しました!!!
http://kokucheese.com/event/index/108567/






  

Posted by ドリプラ金沢大会実行委員会 at 20:00Comments(0)金沢ドリプラ2013・秋